メカニック


メカニック一覧


アッシュ

大破したパーソナルトルーパー、エクスバインをベースにして急遽造られた機体
エクスバインはヒュッケバインシリーズ新型機開発のデータ取得とテスト用に改修
される予定だったが、大破したため応急処置された状態でとどまり、アッシュという
機体名を付けられた、T-RINKシステムが搭載されているがイングが搭乗した際、
異常反応をし、以後イングにしか扱えなくなった。今作、初登場

サーベラス

ツェントル・プロジェクトで開発されたTEアプソーバーの試作6号機。
運動性能が高く砲撃戦を得意にする。だがターミナスエナジーを応用するTEエンジンは
出力調整などに問題があり各関節などは、電池で補われている。TEエンジンの細かな
出力調整や機体制御の補佐をするためにDFCが導入され特殊スーツを装備したオペレーターが
同乗する。初登場はスパロボMX

ART-1

EOTの信頼性と安定性を高めるレイオス・プランの一つRX計画で作られたパーソナルトルーパー
である。次世代機開発に備えてR-1とヒュッケンバインMK-Ⅲのデータを基に試験的に開発された
R-1の特性を受け継いで同機のアッパーバージョンともいうべき機体になっており近中距離戦で優れた
能力を発揮する。飛行形態ART-ウイングへの単独変形機構を持つが他のR-1との合体機構はない。

サイバスター

地球内部の異なる空間にある地底世界、ラ・ギアスに存在するラングラン王国で開発された人型兵器
風の精霊と契約し風の魔装機神の異名を持つ。動力はフルカネルリ式永久機関。パワー効率を高めるため
パイロットのブラーナが必要となる。パイロットは、マサキ・アンドー

アルトアイゼンリーゼ

パーソナルトルーパー、アルトアイゼンに強化改造を加えた機体。ヴァイスリッターの予備パーツと
機体バランスを損なうという理由から採用が見送られていたリボルビングバンカーを装備し他の武器も
一回り大きなものに換装している。テスラドライブを装備しているがバランス調整と突進力向上のため
に使われているので長時間の飛行は不可能。結果リーゼは、パーソナルトルーパーとしての破格の火力と
推進力を獲得したがアルトアイゼン以上に操縦が難しい機体に仕上がっている。

アルブレード・カスタム

アルブレード・カスタムは、アルブレード試作3号機を改造した機体であり胸部や脚部などにジャケット
アーマー、背部にウイングとテスラドライブが付けられている。スプリットビームキャノンとG/レールガン
改を装備し砲撃戦闘力も向上している。近距離はもちろん遠距離にも対応している。OGシリーズ初登場。

アレスガイスト

プロジェクト・イデアランツで開発された重機動兵器。ファウケルンと呼ばれる高出力ジェネレータを
搭載、接近戦と射撃戦をこなすファイターである。ただ重武装のため運動性能に難がある。
初登場はリアルロボットレジメント

雀武王

百邪と呼ばれる妖怪や悪魔と戦うために古代人が作った半生体兵器

フリッケライ・ガイスト

プロジェクト・イデアランツで開発された機動兵器の試作機
失敗策として廃棄される予定であったが、アルトアイゼンや他の機体パーツを組み合わせて作られた機体
ファウケルンと呼ばれる高出力ジェネレーターを搭載しているが元が失敗作なのでその性能が発揮されることは
少ない。腕には、アルトアイゼンのリボルビングステークや3連マシンキャノンが装備されており近中距離戦を
得意としている。初登場はリアルロボットレジメント

アルデリオン

恒星間航行計画 プロジェクトTDで開発された宇宙航行 宇宙環境作業用アーマードモジュール
シリーズ77の最新型、先行機アステリオンAXのデータを基にして設計されている、両脇に高性能テスラドライブ
を2機搭載している。運動性や機動性は他のアーマードモジュールの追随を許さない航行用のクルーズフィギュア
に変形できる。初登場は、第2次スパロボα

量産型ゲシュベンストMK-Ⅱ改・タイプN

パーソナルトルーパー ゲシュベンストシリーズの強化改造案 ハロウィンプランに剃って開発された機体
ベースとなった量産型ゲシュベンストMK-2の性能を見つめなおし汎用性 整備性を上げる現場主義のバージョン
アップ仕様機になっている。一部の装甲やハードポイントに装備される武装を換装することによって多岐にわたる
作戦内容に対応できるようになっている。タイプGは格闘戦仕様、Cは砲撃戦、Nは、それまでの中間的な仕様に
なっている。初登場機

グルンガイスト改

特殊人型機動兵器グルンガイスト強化改造型。壱式本体にブースターを装備したラウンデル・ウィングやビームキャノンを
取り付けている。また本体の一部も改修され、ラウンデル・ウィングを装備した状態でも、ウィングガイスト、ガストランダー
への変形が可能となっている。本作では初登場

ライン・ヴァイスリッター

ライン・ヴァイスリッターは生命体兵器群アインストによってヴァイスリッターが変貌を遂げた姿。ヴァイスリッター以上の
運動性や砲撃戦闘力を持ち単体での重力下飛行も以前と同様に可能。フレームや装甲は形状が変化しただけじゃなく、構成材質の
柔軟性や弾性向上し、自己修復機能まで付加されている。主武装は実弾とビーム弾の打ち分けが可能なハウリングランチャー

Gコンパチブルカイザー

Gコンパチブルカイザーは、ファイター・・ロアことコウタ・アズマが搭乗するコンバチブルカイザーと大型戦闘機Gサンダーゲートで
構成するスーパーロボットである。コンバチブルカイザーの背中に大型ウィング・ブースターへ変形したGサンダーゲートが
装備していることにより運動性能と機動性が向上。ショルダーキャノンなどが追加されている。

メディウス・ロクス

ツェントル・プロジェクトで開発されたTEアプソーバーの試作5号機。自己修復が可能な物質、ラズムナニウムで作られた装甲を持ち
そのテストや各種データ取得を行うための機体。格闘兵器としても使用できるデイバイデット・ライフルを携行している。
搭乗者はヒューゴの元上官でアルベロ・エスト

武雀王

武王機が上、雀王機が下になって合体すると武雀王になる。背中に巨大な甲羅を持ち、四神の超機人の中で最も高い防御力を持つ。黒邪砲という
高い攻撃力を持つ大砲を持ち、遠距離からの攻撃を得意とする。操縦者はパラルに所属する仙人泰北 夏喃と共に行動し、クスハやブリット達を
危機に陥れる。

エール・シュバリアー

リ・テクノロジストによって開発された人型機動兵器。接近戦を重視した機体で、銃撃と剣撃の双方を行う。サイファーソードを装備し
脚部にグラビティーボードを装備することによって高速で移動する。南極の遺跡から発見された動力源レースアルカーナと
マン・マシンインターフェース シュンバティアを搭載している。搭乗者は、ジョシュア・ラドクリフ
初登場は、スパロボD

ビルトラプター・シュナーベル

可変型パーソナルトルーパー、ビルトラプターの強化改造版。テスラドライブを搭載し、運動性能と機動力が向上。旧型のビルトラプター
にはなかった本体内蔵型の強力な火器や格闘専用武器のブレードサイを搭載。攻撃力が増強されている、飛行形態に変形が可能。本編では、
初登場。

量産型ゲシュベンストMK-Ⅱ改・タイプG

パーソナルトルーパー・ゲシュベンストシリーズの強化改造案 ハロウィンプランに沿って
開発された機体。ベースとなった量産型ゲシュベンストMK-Ⅱそのものの特性を見直し汎用性、整備性を
上げる現場重視のバージョンアップ機になっている。一部の外部装甲やハードポイントに装備される武装を
換装させることによって多岐にわたる作戦へ柔軟に対応できるようになっている。タイプGは格闘戦に優れた
仕様。タイプCは砲撃戦に優れた仕様。タイプNは中間的な仕様になっている。スパロボシリーズ初登場

グルンガスト零式

地球圏防衛委員会の依頼を受けて、テスラライヒ研究所が開発した対異星人戦闘用の特殊人型機動兵器
大質量による物理的攻撃を基本的なコンセプトとして、サイズや機体形状は知能をもった敵に対する心理的効果
を考慮している。パーソナルトルーパーでは対処できない強大な敵との戦闘を想定した機体で、破格の攻撃力を
持つ。動力源として宇宙航行間用の核融合ジェネレーターを搭載しており、専用の武装である大型の太刀 零式斬艦刀は
戦艦クラスの巨大な物体を一刀両断するほどの威力を持つ。背部には大型ブースターや剣撃用トリムバランサーが装備
されている。それにより斬艦刀での縦横無尽な剣撃戦闘が可能。各関節部には重力制御技術によって質性質量をコントロール
し負荷を減少するTGCジョイントが採用されている。

アンジュルグ

ラミアラヴレスが搭乗する特殊人型機動兵器。有機体に近いウィング。女性型の甲冑のようなシルエットが特徴。
物質化させたエネルギー体を槍状、弓状にして攻撃をする。材質や動力源などについては謎が多い上にラミア以外は
操縦が出来ない。

フェアリオン・タイプG

フェアリオン・タイプGは、リクセント公国からの依頼と資金援助を受けてテスラライヒ研究所で開発された
アーマードモジュールである。YAM-007アステリオンのテスト用機体フレームやテスラドライブを改造して
軽量化がされている。さらに新しい駆動システムが組み込まれているため機動性や運動性能はアステリオンに
追随する。タイプSという同型機が1機存在し、特殊なマンマシーンインターフェース W-I³NKシステム
を用いた連係戦闘を得意にする。タイプGの操縦者はシャイン・ハウゼン。

ベガリオン

恒星間航行計画プロジェクトTDで開発された高機動アーマードモジュール。小型・高性能化されたテスラドライブを
2基装備し、姉妹機のアルデリオン以上の機動性・加速性能を誇る。また搭載火器の豊富さにより戦闘力もアルデリオンを
上回る。搭乗者はスレイ・プレスティ、OGシリーズには初登場

ファービュラリス

グラキエースが搭乗する機動兵器。凍気を使った攻撃が得意。

ブランシュネージュ

リ・テクノロジストによって開発された人型機動兵器で空中戦並びに射撃戦を重視した機体。両腕に内蔵された
ヴェクターガンフォース・バスターに加えてWBHであるアルスノーヴァから武器を射出し両腕を換装することが
可能。パイロットは、クリアーナ・リムスカヤ。ジョッシュのエール・シュバリアー同様、シュンバティアとレース
アルカーナを搭載する。発出はスパロボD

R-1

SRX計画で開発されたパーソナルトルーパー・Rシリーズ1号機。正式名称はリアルパーソナルトルーパータイプー1
近接戦闘・格闘戦用の機体であり、高い運動性能と攻撃力を備えている。前身となった機体はRTX009とPTX-006
でありその2機の長所を受け継いでいる。ビルトラプター同様、飛行形態に変形することができる。そのため
機動力を生かした奇襲攻撃や威力偵察等、Rシリーズでは先鋒的役割を果たすことが多くある。相手に確実な
ダメージを与えるため、近中距離戦用の実弾兵器を装備している。さらには、T-リンクシステムを搭載しており
それによって発生する特殊な力場や念動フィールドを応用した攻撃も可能である。

量産型ゲシュベンストMK-Ⅱ改・タイプC

パーソナルトルーパー・ゲシュベンストシリーズの強化改造案 ハロウィンプランに沿って
開発された機体。ベースとなった量産型ゲシュベンストMK-Ⅱそのものの特性を見直し汎用性、整備性を
上げる現場重視のバージョンアップ機になっている。一部の外部装甲やハードポイントに装備される武装を
換装させることによって多岐にわたる作戦へ柔軟に対応できるようになっている。タイプGは格闘戦に優れた
仕様。タイプCは砲撃戦に優れた仕様。タイプNは中間的な仕様になっている。スパロボシリーズ初登場

龍人機

大破した超機人・龍王機グルンガストシリーズの予備のパーツを取り入れ、人型機動兵器として再生させた
機体。そのために元の形へは戻れなくなっている。性能や特徴は龍王機を受け継ぎ、空中戦や法術戦闘を得意と
するが、如意金箍棒による格闘戦もこなす。初登場は、スパロボα

ソウルゲイン

アクセル・アルマーが搭乗する格闘戦用の特殊人型機動兵器。操縦者の動きを機体に連動させるダイレクト
アクションリンクシステムやダイレクトフィードバックシステムによって、高い追従性と運動性を発揮する。
両肘部には特殊液体金属製の格闘用ブレードが装備されており、両拳との併用による攻撃手段によって特機レベルの
の中でも突出した格闘戦能力を発揮する。

ジンライ

カオル・トオミネ博士がビアンゾルダークの設計図を基に開発したダイナミックゼネラルガーディアンの3号機
高速格闘戦用の機体で、パイロットは搭乗せず、システムZLAIという人口知能で制御される。その目的はDGG1号機
ダイゼンガーや2号機アウセンザイターの破壊である。が・・・・本編初登場

コード‘エビル

ハイパーソナルトルーパーと呼ばれる高性能機斧と銃器が合体した専用武器バスタックスガンを装備し、高い運動性能と機動力を
誇る。ヒュッケバインシリーズのデータが応用されているようだが、詳細は不明。専属パイロットはアーマラ。イングとアッシュを
幾度も追い詰める。

ケルべリオン

高性能テスラドライブと背部スラスターにより高い運動性能を発揮するアーマードモジュール。装甲も厚くターネイルクラッシャーと
呼ばれる武器による格闘戦を得意としている。

サイリオン

恒星間航行計画プロジェクトTDで開発されたカリオンのデータを基にして製作された高機動アーマードモジュール
性能はベガリオンに匹敵する。高い運動性能を誇る。

コメント

コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。


画像認証

  • 最終更新:2012-11-06 14:18:20

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード